ジャニーズファンの呼び名まとめ!公式の呼び名・由来を調査

Uncategorized

ファンの間では当たり前ですが、ジャニーズファンに対する名前が、ジャニーズグループに個々に名付けられています。

今回はそんなジャニーズファンの呼び名や由来について調べてみました。

ジャニーズファンの呼び名とは?

「ジャニーズ」とは今さら語るまでもないですが、多くの有名男性アイドルを世に送り出してきた大手タレント事務所です。

その「ジャニーズ」という名前は1952年頃にジャニーさんが趣味で教えていた野球チームの1人の野球少年が「ジャニーさんが監督なんだから、チーム名もジャニーズでいいんじゃない?」と言った一言が由来です。

みなさんご存じだったでしょうか?

そしてジャニーズにはグループごとに「ファン」の呼び名があるのをみなさんはご存知でしょうか?

グループのメンバーによって決められた呼び名、ファン自身によって決められた呼び名、経緯は様々のようです。

今回はグループごとのファンの呼び名、呼び名の由来をまとめてみましたのでぜひご覧ください。


まずは誰もが知る有名な国民的アイドル嵐です。

嵐ファンは「アラシック」と呼ばれており、他にも「アラシアンズ」「嵐ファン」がありますが「アラシック」が最も有名です。

アラシックは2006年リリースのアルバム『ARASHIC』から由来が来ており、ファンの間では「ARASHIC」という単語には「嵐らしさ」の意味が込められているとされています。

また「嵐+sick」で嵐に病みつきという意味も込められているそうです。

ちなみに「アラシアンズ」はアルバム『THE DIGITALIN』の通常盤に収録されている櫻井が作詞を担当した『Take Off‼︎‼︎!』という曲にある「My fellow, ARASHIANS」から由来が来ています。

しかしメンバー本人たちは、櫻井が「みんなアラシックって言うけど、僕ら1回も言ったことがないから(笑)」と発言していることから「アラシック」や「アラシアンズ」は嵐公認ではないようです。

→【関連記事】ジャニーズの口パクグループは嵐とキンプリ?生歌は放送事故レベル?

関ジャニ∞

関ジャニ∞のエイトにerを付けて「eighter」で、渋谷すばるが名付けたものです。

ファンネームにはメンバー公認のものと非公認のもの(先ほどの嵐のように)がありますがこちらは渋谷すばるが名付け親なのでメンバー公認、公式ファンネームです。

様々な場面で「eighter」は使われているようで、例えばファンクラブ会員証の裏面には「EIGHTER NUMBER (会員番号)」や「EIGHTER NAME (会員名)」と書かれています。

渋谷すばるが関ジャニ∞として最後の出演となった番組『関ジャム 完全熱SHOW(テレビ朝日系)』のラストパフォーマンスでも最後に「eighter!」と叫ぶ場面があり、「eighter」はメンバーにとってもファンにとっても大切な言葉と言えます。

→【関連記事】関ジャニ∞身長体重・年齢・学歴まとめ!性格・結成日は?

KAT-TUN

KAT-TUNというグループ名は結成当時のメンバーのイニシャルの頭文字を取って名付けられています。

  • 亀梨和也(かめなしかずや)・・・「K」
  • 赤西仁(あかにしじん)・・・「A」
  • 田口淳之介(たぐちじゅんのすけ)・・・「T」
  • 田中聖(たなかこうき)・・・「T」
  • 上田竜也(うえだたつや)・・・「U」
  • 中丸雄一(なかまるゆういち)・・・「N」

しかしその後3人(赤西、田口、田中)が脱退し、現在は「KA(亀梨)」、「TTU(上田)」、「N(中丸)」ということになっています。

そこでその間にある「ー(ハイフン)」は誰だ?と話題になり、KAT-TUNファンがファンのことを「ー(ハイフン)」と呼ぶようになりました。

ちなみにKAT-TUNのグループ名には「勝運(かつうん)」や英語でマンガを意味する「cartoon(カートゥーン)」ともかけられており、続きが見たくなる、先が読めないという意味も込められてるそうです。

KinKi Kids


「堂本光一」と「堂本剛」の2人からなるユニットグループKinKi Kidsは、2人が近畿地方出身であることから「KinKi(近畿)」とし、結成当時は13歳、14歳だったため「Kids」を付けて「KinKi Kids」となりました。

ユニット名が「KinKi Kids」に正式に決まる前は「ジャニーズ関西組」という候補や、2人とも堂本であることから「堂本ブラザーズ」「W堂本」という呼び名がありました。

中居正広が司会の番組『キスした?SMAP』の第1回目の放送でユニット名を「KinKi Kids」にすることが正式に決まりました。

そんなKinKi Kidsのファンの呼び名は「図書委員」で、堂本剛がファンがマナーよく静かにしているのをみて「図書室にいる子みたい」と言ったのが由来です。

ちなみに2人とも「堂本」という同じ苗字ですが、血縁関係は関係はありません。

→【関連記事】堂本光一の性格悪い?光一・剛の本名は?身長体重に詐称疑惑!

NEWS

NEWSは小山慶一郎、増田貴久、加藤成亮、手越祐也、山下智久(ソロ活動)、錦戸亮(ソロ活動、ジャニーズ事務所脱退)、草野博紀、森内貴寛、内博貴の9人でバレーボールワールドカップのイメージキャラクターとして結成しました。

NEWSは英語で新しい情報(ニュース)の意味の「news」と「north(北)」「east(東)」「west(西)」「south(南)」のそれぞれの頭文字が由来となってます。

東西南北、日本だけでなく全世界で活躍していくグループという意味が込められています。

そんなNEWSのファンの呼び名は「パーナ」で、再始動後4人体制になり初めてリリースしたシングル『チャンカパーナ』が由来です。

また『チャンカパーナ』が「愛しい人(造語)」という意味を持つことからも由来が来ています。

以前は「ニュース嬢」と呼んでいたり、手越は「子猫ちゃん」と呼んでいたりすることもあります。

→【関連記事】NEWSの人気曲ランキング20選まとめ!ファン目線で解説してみた!

King&Prince(キンプリ)

 

この投稿をInstagramで見る

 

s a c h i ☺︎さん(@kandp__kai)がシェアした投稿

「King&Prince」は2015年に結成し、2018年にCDでデューをして以降、人気爆発中のグループです。

元々King&Princeには2つのユニットが存在し、「平野紫耀、永瀬廉、高橋海人」の3人からなる「Mr.King」と「岸優太、岩橋玄樹、神宮寺勇太」の3人からなる「Mr.Prince」です。

これら2つのユニットが合体して「King&Prince」となりました。

「King&Prince」は「王とプリンスの戦い」を意味しており、お互いが火花を散らし切磋琢磨していくようにという意味が込められています。


ファンの呼び名は「ティアラ」で岩橋玄樹がデビューイベントを行った際に決めたものです。

King&Princeのロゴの「&」の上にある王冠を別の言い方にしたのが由来となってます。

→【関連記事】King&Prince(キンプリ)の身長体重・年齢・学歴を人気順にまとめてみた

Sexy Zone

SexyZoneの「x」「y」は正式には赤色で表記され、これは数学の方程式において「x」「y」はどの数字にも変化できる、つまり何にでも変化できるという意味が込められています。

SexyZoneのグループ名はジャニーさんが「マイケルジャクソンのセクシーさ」イメージして名付けたことが由来となってます。

メンバーも顔面国宝で有名な佐藤勝利、ドイツと日本のハーフのマリウス葉など「男っぽいセクシーさ」を条件に選ばれたメンバーで構成されています。

SexyZoneファンの呼び名は「セクシーガール」の略で「セクガル」です。

中島健人がファンのことを「セクシーガール」と呼んでいることがきっかけで「セクガル」になりました。

→【関連記事】佐藤勝利の顔の大きさは小さい?太った?歯並びは?

Hey!Say!JUMP

Hey!Say!JUMPは2007年に結成、デビューした9人のメンバーから構成されるグループです。

Hey!Say!JUMPの「Hey!Say!」はメンバー全員が平成生まれであること、「JUMP」は「Johnny’s Ultra Music Power」の頭文字から来ていることが由来となってます。

これには「平成の時代を高くジャンプする」というジャニーさんの願いが込められています。

Hey!Say!JUMPのファンの呼び名はメンバーの八乙女光が考えた「とびっ子」で、「JUMP=飛ぶ&跳ぶ」という意味からきています。

「Juliet(ジュリエット)」「JUMPer(ジャンパー)」や「どさんこジュリエット」などライブ会場や地名ごとに名前が付けられている地域もあるようです。

→【関連記事】Hey!Say!JUMPの身長・体重・年齢・学歴を人気順にまとめてみた

Kis-My-Ft2(キスマイ)


Kis-My-Ft2のグループ名はメンバーの頭文字を並べてできたものです。

  • 北山宏光(きたやまひろみつ)・・・「Ki」
  • 千賀健永(せんがけんと)・・・「s」
  • 宮田俊哉(みやたとしや)・・・「M」
  • 横尾渉(よこおわたる)・・・「y」
  • 藤ヶ谷太輔(ふじがやたいすけ)・・・「F」
  • 玉森裕太(たまもりゆうた)・・・「t」
  • 二階堂高嗣(にかいどうたかし)・・・「2」

結成当初は飯田恭平というメンバーがいて飯田が「i」だったのですが、脱退してしまったため現在は北山の「Ki」となっています。

Kis-My-Ft.(キスマイフット)というKis-My-Ft2の前身のユニットグループがあり、当時はNEWSの増田貴久が「M」としてグループの一員だったりと歴史が深いです。

Kis-My-Ft2のファンの呼び名は「俺足族」です。

Kis-My-Ft2を日本語に訳すと「俺の足に2回キスしろ」という意味になるのでキスマイを漢字で「俺足」と表現したのが由来です。

ファンを「族」と表し、キスマイファンは「俺足族」になりました。

→【関連記事】Kis-My-Ft2の身長体重・結成日・誕生日・学歴を人気順にまとめ!身長サバ読み?

ジャニーズWEST


ジャニーズWESTは2014年デビューの7人グループです。

メンバーが全員関西ジャニーズJr.出身で、グループ名に「ジャニーズ」と付くのは関ジャニ∞以来ということで、関ジャニ∞の弟分とも言えます。

ジャニーズWESTのデビューまでは珍しいもので、中間、桐山、重岡、小瀧の4人で最初デビューする予定だったところ本人たちがジャニーさんに「7人でデビューしたい」と直談判し、デビューに至っています。

ジャニーズWESTのファンの呼び名は「ジャス民(ジャスミン)」で、「ジャニーズWEST民族」の略です。

ジャニーズWESTのラジオ番組のファンからの投稿でメンバーが決定したもので、ジャスミンの花言葉が「ずっとあなたについていく」ということから由来しています。

→【関連記事】ジャニーズWESTの身長体重・年齢・学歴を人気順にまとめてみた

V6


V6は1995年にバレーボールワールドカップのイメージキャラクターとして結成されました。

グループ名は「volleyball」の「V」とバレーボールのチームのメンバーが「6」人であることから「V6」と名付けられました。

「V」には「victory(ビクトリー)」「variety(バラエティー)」「visual(ビジュアル)」「versus(バーサス)」「value(バリュー)」「voice(ボイス)」の意味が含まれています。

ちなみにバレーボールのチームのメンバーが6人であるため、グループのメンバーも6人を選んだそうです。

V6のファンの呼び名は「Vファン」「Vオタ」「Vクラ」など様々です。

三宅健は「どう呼ぼうがいいんじゃないの」と言っていることから、公式の呼び名はないようです。

→【関連記事】V6メンバーの嫁一覧!結婚相手は全員女優で美人過ぎだけど嫁同士は不仲?

TOKIO

TOKIOというグループ名はジャニーさんが考えたもので、海外の人が「TOKYO」のことを「TOKIO」と発音するため海外でも日本のバンドだとすぐにわかるようにしたかったという由来からきています。

1989年に城島茂と山口達也が「TOKIO BAND」というTOKIOの前身にあたるユニットを結成し、その後1990年に国分太一と松岡昌宏、1994年に長瀬智也を加え「LOVE YOU ONLY」でデビューします。

デビュー曲となった「LOVE YOU ONLY」は2019年現在もTOKIO自身最大のヒットシングルとなっています。

TOKIOのファンの呼び名は「ウォーカー(またはTOKIO ウォーカー)」です。

現在松岡昌宏がメインパーソナリティを務めている(以前は山口達也が務めていました)ラジオ「TOKIO WALKER」が由来のようです。

 

A.B.C-Z


A.B.C-Zは「Acrobat Boys Club(アクロバットボーイズクラブ)」の頭文字を取ったもので、「Z」は「アルファベットのA~Zまで全てが含まれていることは完璧を意味している」ということから由来がきています。

さらにジャニーさんはマイケルジャクソン(ジャクソンファイブ)の『ABC』という曲だったという理由もあります。

2001年に前身のグループ「A.B.C」が結成され、2008年に橋本良亮が加わり「A.B.C-Z」が誕生しました。

ちなみにA.B.C-Zにはセクシー要素が足りないとジャニーさんは思っていて、SexyZoneの中島健人と菊池風磨が加入するという案もあったそうです。

A.B.C-Zのファンの呼び名は「えびえび」で、握手会でファンが戸塚洋太にファンの呼び名をくださいと言ったところ咄嗟に出てきたものです。

他に「えび担」などもあるみたいですが、「えびえび」も公式のものではないようです。

まとめ


今回ジャニーズファンの呼び名、呼び名の由来をまとめました。

呼び名があること自体知らなかった方もいあるのではないでしょうか?

「呼び名」があることでメンバーとファン、そしてファン同士が近い存在になれるのだなと改めて思いました。

これもまたアイドルを楽しむ楽しみ方の一つですね。

Uncategorized
アイドル好きのオタクブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました